韓国映画『映画は映画だ』

映画は映画だ : 作品情報 - 映画.com

 

 初めての映画評となるが、今回このような形で書くにあたってまずは自分が何をどのように書こうとしているかを示す必要があると思う。

 映画批評というのはそもそも感想という形式とは厳密に区別される。

 伊藤計劃の言葉を借りるとするならば、映画批評とは『その映画から思いもよらなかったヴィジョンをひねり出すことができる、面白い読み物だ』ということになる。

 つまりより深く掘り下げるとするならば、批評とは新たな視点によって未知の回路を見出すことなのだ。それは例えば「面白かった」や「つまらなかった」などそういう主観的な感想形式とはことを別にする。

 夜中に何か食べたくなってコンビニに外出したとする。そこは行きつけの店舗だ。

 当然、昨日と同じ道を通るだろう。これまでと同じように、知っている道を――それは最短のルートなのかもしれないし、安全なルートなのかもしれない――何の刺激も発見もなくただ別の物事でも考えながら歩いてゆくだろう。

 毎日の繰り返し。日常の繰り返し。

 映画もそのように見るのだろうか。一つの、いつものルートから、見慣れた光景、風景をただ見ながらラストシーンという目的地までたどり着こうとするのだろうか。

 ここでの比喩をより精密なものにするために、映画の再視聴という視点を取ろう。

 同じ映画をもう一度観たりすることに果たして意味はあるのだろうか。そういうことを考えたことはあるだろうか。

 それは純粋に娯楽としての、脳に刺激を与えるための食事と価値を同じにする話ではない。

 同じものを何度も見ることに意義はあるのか、これはそういう話だ。

 ここで断言しておくならば、それは”ある”のである。

 比喩に戻る。

 たまたま、それは気分的なものだったのかもしれないし意図的だったかもしれない。

 その日はコンビニに別のルートを使って向かうことにした。

 そこにはいつも見ていた光景とはまったく違った光景が広がっている。

 そうすると、その光景や風景には新鮮さが宿る。

 それは新しい本を買って読むときの期待感や、新しいゲームを買ってプレイするときの高揚感に似ていた――。

 これが批評の価値であり意味である。

 面白い読み物として、未知のものとして、既知のものに取り掛かれる。あるいは未知の視点を、提示され、自己の中に取り込み、獲得する。

 コンビニ=映画という物自体に、どのように向かおうとするのか、という話だ。

 そこには複数の道が用意されている。その数は有限ではなく、無限。

 だから正しい見方だとか、正解は一つだけだとか、そういうことはありえない。

 その道の、視点の、すなわち要素の集合体が作品を構成するのであり、それは作り手が自覚していないものまで含まれるだろう。

 感覚的に作られた作品が、要素的合理性を兼ね備えているということが有り得てしまう。それができる人を天才と呼ぶのかもしれない。再現性なんて持たない方が、あるいは感覚的にそれを再現できてしまうことが、才能と呼ばれるものなのかもしれない。

 けれど、観客とはその才能の視点に立つことは原理的に叶わない。才能を味わうことしかできないのだ。

 作ることと、見ることにはそれだけの距離がある。

 だから、凡人として、観客として、再現性を持った要素の、解体という立場から、作品に触れてみよう――これが、一つ目の意図である。

 

 また、これとは別の意図がもう一つ存在する。

 それは映画を観ていない人に向けて、映画に興味を持ってもらおうとする意図だ。

 ふざけているのか、と思う人もいるかもしれない。なぜならば、それは上記に記述した批評形式と性質上相容れないものだからだ。

 すなわち、このような意図にはネタバレの禁止が伴うのだ。映画を分析し批評しようとする中で、映画の内容を語らないということはできない。そこには必ずネタ=内容が含まれる。けれどもし、そのすべては避けられないにしても、読者が興味を削がれない程度にネタバレに抑え、かつ批評を成立させることができるとするならば、そんなことが可能であるならば、今回はそれをやってみたいと思う。

 長々と話したが、それが本ブログの意図であり、目的である。

 

 

 

  •  内容(あらすじ)
  • 役者

 

 内容(あらすじ)

 スタは、アクションシーンの撮影で相手に怪我を負わしてしまう、まるでヤクザのような映画俳優。そんなスタは、本物のヤクザにもサインを求められる。ヤクザ相手にも物怖じしないスタはそこでもひと悶着を起こす。

 現在撮影中の新作映画はスタのせいで相手の俳優が大怪我をして降板し、スタは窮地に陥り、自分で代役を見つける羽目になる。だが、誰も引き受けてはくれない。そんなときに思い出したのが、先日知り合った、スタのファンで俳優志望だったというヤクザ、ガンペ。

 ガンペはスタの提案を受けるが、アクションシーンは”本気で”という条件を付ける。ヤクザのような俳優と俳優を夢見ていたヤクザの、本気の映画撮影が始まる。

  原案・制作はキム・ギドクで監督はチャン・フン

 

 役者

続きを読む